FLUENTE店長の四方山話

自転車について徒然につづっています。

完組ホイールの点検・調整




FLUENTEでは、完組ホイールの点検、調整を承っております。

完組ホイールは、組み上がりの精度があまり高く無い物が多く、メーカーやモデルによってはセンターのズレが大きかったりハブの部品や調整の精度が良く無いものも見受けられます。

使用中のものだけで無く、新品も一度点検、調整してから使用することをお勧めします。

FLUENTEまでご相談ください。


FLUENTE
TEL&FAX 03-5426-3868
http://fluente.jp/


イメージ 1


お客様より完組ホイールの点検を承りました。

CORIMA  AERO+ です。

前後セットでご依頼頂ています。

チューブラーリムにインナーニップル仕様なので、タイヤを貼る前に点検・調整をとのご依頼です。

中古品を入手されたようですが、指で確認しただけで直ぐに分かる程前後輪共スポークテンションが低くなっています。
後輪は、見た目でドライブ側のスポークが切り立って見えたのと2:1 のスポークパターンにしてはノンドライブ側のスポークテンションが低過ぎることから、リムがドライブ側にズレていると予想してチェックを始めました。

後輪を振れ取り台に乗せると、わずかにガタがありました。

ホイールを順回転させると、フリーボディーが動かずフリー機構が働きながらホイールが回転します。
これは、フリーボディー内のベアリングの動きが悪くなっているために起きる現象です。

シャフトを抜き、フリーボディーを外してベアリングをチェックすると、動きが重くなっています。 玉当たりに異常は感じられないのでベアリングのグリスアップで対処しました。

ガタが無いようにシャフトを組み付け、再度ホイールを順回転させてみると、フリーボディーとホイールが一緒に回転するようになりました。

ホイールセンターと縦横の振れをチェックすると、ホイールセンターがドライブ側に 2mm 程度ズレていて、若干大きな縦横の振れが一箇所ありました。
オチョコのある後輪は、経年変化でセンターがズレることがありますが、ここまで大きくはズレません。
以前の振れ取りのときにセンターがズレたにしてはホイール全体のスポークテンションが低過ぎるので、このセンターのズレは最初からあった可能性が高いです。

前輪は、センターが1mm 程度ズレていて、僅かな縦横の振れがありました。
オチョコ無い前輪はホイールセンターがズレることがありませんし、こちらもスポークテンションが低過ぎること考えると、途中の振れ取りの結果では無く始めからズレていた可能性が高いです。

前後輪共センターズレを修正し、縦横の振れを取りながらスポークテンションを高めてあります。

後輪の 2:1 のスポークパターンですが、映像のようにスポーク間隔を均等にするのでは無く、ノンドライブ側のスポークをズラして配置しペアスポークの要素も持たせようとしているようです。
アンバランスなスポークパターンに見えますが、縦横の振れとも、 2:1のスポークパターンでスポーク数の少ないホイールにしては追い込んだ調整ができました。

このホイールは、リムセメントでタイヤを貼ってあったもので、リムの表面にリムセメントによるベッドがまずまずの状態で残っています。
このベッドの上に新たにリムセメントを塗って、ベッドを整えてからチューブラータイヤを貼ることになります。

チューブラーテープで貼られたタイヤを剥がすときに時々起きるカーボンリムの層間剥離は、リムセメントでベッドを作ってからタイヤを貼ったものでは殆ど起きないので、カーボンリムにチューブラータイヤを貼る場合は、リムセメントで貼ることをお勧めします。
扱いに慣れれば、パンクしたときのタイヤ交換の作業も、リムセメントでタイヤを貼った方が断然早いです。